蓮池再訪。前回は訪れるのが少し遅かったですからね。到着したところですでに灼熱だと身体がもたないということで、今回は気合い入れて早朝訪問。前回は渋滞に巻き込まれてストレスフルだった道程も、今日は快適に走れてストレスフリー。登校中の学生さんたちにも遭遇することなく・・・なんて思っていたら、今日は日曜日だったようです。

午前6時。お遍路さんたちの姿もまだ見えない浄瑠璃寺の境内には、ワタシとカエルさんの足音が響くだけ。お賽銭を投げて般若心経を一巻、というのはいつものルーティンです。そしていよいよ弁天池に向かうのですが、今日こそたくさんの蓮の花を撮ることができるでしょうか。

チョウトンボにウラナミジャノメ。今日の弁天池も昆虫たちの宝庫です。朝が早いからかまだ活動的ではない彼ら、じっと動かずに撮影に応じてくれているうちに撮っておきましょうか。それにしても、チョウトンボをこの蓮池で見かけるのはちょっと珍しいかもしれません。

おかしいですよね。今日こそは蓮の花をと意気込んでいたハズなのに、気がつくと蝶やトンボばかりを撮っている不思議。蓮の花が思ったほど咲いていないとはいえ、こんなに熱心に昆虫を撮影したのは初めてかもしれません。とはいえ、慣れていない被写体ゆえに撮影が覚束無い感じがするのはご愛嬌。

あまり咲いてはいなかったとはいえ、本当のお目当てはこちらですからね。蓮池が灼熱になる前に、いろいろな品種の蓮をひと通り。今回はワタシがいちばん好きな品種の蓮が咲いていなかったのが心残りですが、シーズンが終わるまでにもう一度くらいは訪れることが出来るのではないか・・・と期待して。

今日はなんだか昆虫に愛されていたようで、帰ろうとした矢先にコレ。蓮の葉で休憩するモンシロチョウってなかなかに優雅な絵面ですよね。ということで、こういうのばかり撮っていたら望遠マクロとかが欲しくなってきて困るのですが、180ミリマクロとかお幾らほどするのでしょうか? いえ、買わないですよ。買わないですけどね(笑)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Back To Top