Skip to content
logo
  • HOME
  • Category
    • Diary
    • Photograph
    • Photo Life
    • Recommend
    • ShowArt
    • Music
    • Football
  • Gallery
    • 2011年 夏
    • 2011年 向日葵
    • 2012年 GW
    • 2012年 夏
    • 2013年 秋
    • モノクロームな気持ち
    • K-5で行こう!!
    • ** Wonderous Stories **
  • About
  • Contact

撮影日和

2017/01/28 0 comments Article Diary, Photograph

今週末は三連休。
金曜日を(滅多に取れない)有休消化日にして、ガッツリ休む予定です。
とはいえ、初日と最終日は天候に難があるようで、写真を撮りに行くのは土曜日の一択。

ということで、土曜日の今日、やって来たのは双海町下灘。
勘のいい人はピンと来たかもしれませんね。
そう、水仙の甘い香りが海風に乗るあの場所です。
写真を撮るというより、雰囲気を楽しむと言ったほうがいいかもしれませんが、何はともあれ、小高い丘の上から眺める瀬戸内海には心が和みます。
惜しむらくは、この甘い香りを自宅まで持って帰れないことでしょうか。
ほら、うちには水仙が天敵のShowがいるもので(笑笑

そして、フォレスターはメロディラインへ。
きらら館のじゃこカツはやはり絶品で、ワタシが度々ここを訪れる一番の理由です。
あの甘〜い魚汁(?)は、どんなふうに仕込んでるのでしょう?

そしてそして、ここまで来たからには、夕景などを持って帰りたいと思うのは当然のハナシ。
大久の海岸線に目ぼしいロケーションがあったのを思い出して、ソソクサと移動。
と、ここまではよかったのですが、よくよく考えてみれば、太陽が沈むのはあの山の向こう側。
どう考えても、大久の海岸は夕暮れ色に染まりそうにありません。
こりゃいかん!!と、フォレスターを走らせるのですが、太陽はみるみるうちに沈んでゆき、万事休す。
と思い始めた瞬間、信号待ちのワタシの目に飛び込んで来たのは、ガードレールが鮮やかに染まる色。
それは、信号が青に変わるのを待って左折した瞬間でした。

染まる空に風車のシルエット。
海面もオレンジ色に染まり、揺らめく叙情はワタシ好み。
路肩に緊急停車して、三脚を手にダッシュしたのは言わずもがな。
辺りが真っ暗になるまで撮影を楽しんだのは、ホントに久しぶりでした。

その頃、空港の実家では、じいちゃんのインフル感染が発覚。
感染する前にShowを避難させようとするも、親は行方不明。
なんてことになってたらしいのですが・・・
自宅電じゃなくって、携帯に電話してよねぇ。

Like This :

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Feedly で購読 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)

関連

Tags: DP2 Merrill, メロディライン, 佐田岬, 夕景, 夕暮れ, 撮影日記

コメントを残す コメントをキャンセル

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

紅葉 VSCO FILM iPhone4s 夕景 EX-Z40 VSCO Cam iPhone6s 長浜 tadaa 撮影日記 光と影 iPhone5s 写真散歩 ベランダ K-5 EOS30D GW Cat EOS Kiss Digital DP2 Merrill 空 featured オステオスペルマム Twilight DP2s instant110 浄瑠璃寺 弁天池 X-T1 出窓 松山総合公園 ひょこたん池公園 蓮 花き研究指導室 曼珠沙華 紫陽花 桜 内子 雲 久万高原町 花 Camera 森の交流センター Flower 滑川渓谷

Archives

  • ►2018 (3)
    • 9月(1)
    • 4月(2)
  • ►2017 (71)
    • 12月(1)
    • 11月(4)
    • 10月(7)
    • 9月(4)
    • 8月(2)
    • 7月(7)
    • 6月(6)
    • 5月(12)
    • 4月(10)
    • 3月(11)
    • 2月(3)
    • 1月(4)
  • ►2016 (71)
    • 12月(1)
    • 11月(10)
    • 10月(8)
    • 9月(3)
    • 8月(6)
    • 7月(4)
    • 6月(4)
    • 5月(13)
    • 4月(4)
    • 3月(8)
    • 2月(7)
    • 1月(3)
  • ►2015 (106)
    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(15)
    • 9月(11)
    • 8月(15)
    • 7月(17)
    • 6月(9)
    • 5月(4)
    • 4月(10)
    • 3月(6)
    • 2月(7)
    • 1月(9)
  • ►2014 (114)
    • 12月(5)
    • 11月(7)
    • 10月(8)
    • 9月(13)
    • 8月(3)
    • 7月(10)
    • 6月(11)
    • 5月(18)
    • 4月(12)
    • 3月(10)
    • 2月(3)
    • 1月(14)
  • ►2013 (73)
    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(9)
    • 6月(12)
    • 5月(6)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(5)
    • 1月(9)
  • ►2012 (112)
    • 12月(6)
    • 11月(7)
    • 10月(14)
    • 9月(20)
    • 8月(17)
    • 7月(9)
    • 5月(8)
    • 4月(9)
    • 3月(8)
    • 2月(13)
    • 1月(1)
  • ►2011 (44)
    • 8月(7)
    • 7月(5)
    • 6月(6)
    • 5月(4)
    • 4月(3)
    • 3月(2)
    • 2月(11)
    • 1月(6)
  • ►2010 (63)
    • 11月(4)
    • 10月(9)
    • 9月(4)
    • 8月(1)
    • 7月(9)
    • 6月(6)
    • 5月(7)
    • 4月(8)
    • 3月(2)
    • 2月(5)
    • 1月(8)
  • ►2009 (141)
    • 12月(4)
    • 11月(6)
    • 10月(9)
    • 9月(11)
    • 8月(11)
    • 7月(12)
    • 6月(16)
    • 5月(19)
    • 4月(13)
    • 3月(12)
    • 2月(14)
    • 1月(14)
  • ►2008 (82)
    • 12月(13)
    • 11月(13)
    • 10月(10)
    • 9月(10)
    • 8月(2)
    • 7月(17)
    • 6月(17)

Copyright mood for a day 2019 | Theme by ThemeinProgress | Proudly powered by WordPress